2023年7月20日(木)、札幌市の中心部に新たな商業施設moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)が誕生しました。その中に都市型水族館AOAO SAPPORO(アオアオサッポロ)が入ることは前々から話題になっていましたね。
今回は、モユクサッポロ水族館アオアオサッポロの口コミについてまとめました。最後までお読みいただけると嬉しいです。
モユクサッポロ水族館の口コミ
モユクサッポロ水族館オープン初日から、館内の風景写真がSNSでたくさんアップされていましたよ!
オープン初日の午後に行かれた方はそこまで混雑していなかったとのこと。
長蛇の列ができていたのはオープン前だけだったのかもしれませんね。
水族館の青い照明は癒しパワー満点! 優雅に漂うクラゲたちをいつまでも観ていたいです。
アオアオサッポロには植物を含め全部で250種4000点もの生物が展示されています。多種多様な生物たちの営みを間近で観察することができます。SNSでの口コミをまとめてみました。
研究施設みたい
海水を製造する装置を間近で見ることができます。海の生き物の飼育に欠かせない海水。この装置のおかげで水族館は成り立っているのですね。
水槽がいろんな角度から観れる
街中の水族館ゆえ広さに限りがあるためか、水槽の配置にも工夫されていて、いろいろな角度から観察することができます。全体的におしゃれな雰囲気だという口コミも多数ありましたよ。
絵本がおいてある
水槽の横に絵本を置いてあるコーナーがあり、本を開くように観察することができるのも魅力。知的好奇心をくすぐられますね。
ブルールームのデジタルアートがおもしろい
生物だけではなく、ブルールームでは最先端のデジタル技術で作られた「青く美しい海の世界」が題材のデジタルアートが展示されています。
ただの映像ではなく、私たちの動きに反応し、映像の中の魚や水の動きが見られるとのこと。
写真映えするのでぜひ写真に撮ることをおすすめします。
水族館なのに良い香りがする
館内ではナチュラルアロマを焚いているそうですよ。いろいろな角度から癒されますね。
ミュージアムショップはチケット不要
アオアオサッポロの4階エントランスに併設されるミュージアムショップは、800種類以上もの商品を取り揃えており、魅力的なアイテムがたくさん並んでいます。可愛いペンギンのぬいぐるみクジもあるとのことで、何度でも引きたくなりますね。
ミュージアムショップはチケットが不要なので、買い物ついでに立ち寄って楽しむことができます。
季節やイベント毎にラインナップが変化するとのことで、何度でも訪れたくなりますね!
お気に入りのアイテムが見つかりますように。
パンを食べながら鑑賞ができる
6階にはパンバル「シロクマベーカリー&」が併設されており、館内でパンやドリンクを楽しむことができます。
コーヒーを手に取りながら、ゆったりと展示を観賞することができるのがポイント。お好みのパンをほおばりながら、生き物たちの活発な姿や美しい色彩を楽しめます。
昼と夜で雰囲気がちがう
夜の水族館は照明がトーンダウンされ、夜ならではの神秘的な雰囲気の中で、ロマンチックなひとときを過ごすことができます。
昼と夜、ぜひ両方の時間帯に足を運んでみたいものです。
再入場ができない
一度モユクサッポロ水族館を出てしまうと、再び入場することはできません。
なるべくまとまった時間が取れる時に、心ゆくまで堪能したいですね。
営業時間は10時から22時(最終入館は21時まで)までとなっています。
時間に余裕があれば、ゆっくり過ごしたいですね。
ペンギンがかわいい!
モユクサッポロ水族館では2種類のペンギンが展示されています。
キタイワトビペンギンの行動や生態に沿った展示方法として、陸地部分が六角形のブロックを組み合わせたものになっています。ブロックの組み合わせを変更し、環境を変化させ続けることができるそうです。この仕組みは世界で初のこころみ。ペンギンがジャンプし、泳ぐところを両方楽しむことができます。
従来の水族館のように水槽のガラス越しではなく、見ている私たちとペンギンの間には大きな隔たりがないため、近距離で見ることができます。見ようによってはペンギンが人間を観察しているようにも見えます。
グリーンルームの中にはフェアリーペンギンといって世界一小さなペンギンが展示されています。
ぺたぺたと歩く姿はとても愛らしく、いつまでも観ていたくなりますね。泳ぐ様も見ることができますよ。
モユクサッポロ水族館の料金と前売り券情報
モユクサッポロ水族館の入場料金は2種類の料金設定となっています。
料金A | 料金B | |
大人(高校生以上) | 2,200円 | 2,000円 |
こども(小中学生) | 1,100円 | 1,000円 |
幼児(3歳以上) | 200円 | 200円 |
3歳未満は無料。障がい者手帳をお持ちの方とその同伴者(1名さま)は入館料金が半額になります。
料金設定は時期によって異なります。
【追記11/18】
2023年11月は土日祝が料金A、平日が料金Bです。12月1日から12月22日までは曜日関係なく料金Bの設定です。12月23日以降は後日のお知らせとなります。
また、当初は年間パスポートは取扱いがありませんでしたが、9月29日(金)から12月31日(日)まで『よなよなパス』が3,500円で販売されています。『よなよなパス』とは、90日間、夕方17時以降に何度でも入館できるデジタルパスです(大人のみ)。

夜な夜な、アオアオサッポロに通うことができるね‥!
仕事帰りにふらりと立ち寄ることができますね。夜な夜な通うこともできますし、まさに『よなよなパス』‥!
12月31日(日)までの限定販売ということで、12月31日に購入すると3月30日まで利用可能ということになりますね。
『よなよなパス』の購入方法は、アオアオサッポロの公式LINEでお友だち登録をしてから購入ができます。お友だち登録後、トーク画面下部のメニューにある『PASS』をタップし、画面に沿って入力していくとデジタルパスを購入することができます。
LINEと連携しているパソコンであればパソコンからも申し込むことができますよ!
デジタルパスはオンラインのみで、窓口での販売はしていないのでお気をつけくださいね。
▼▼▼アオアオサッポロの公式LINEにお友だち登録をする
モユクサッポロ水族館の前売り券購入はオンラインで購入できます♪
ユクサッポロ水族館の口コミは?料金と前売り券情報も調査!まとめ
今回の記事はモユクサッポロ水族館の口コミをまとめました。
- オープン初日はそこまでの混雑ではなかった
- 研究施設みたい
- 水槽がいろんな角度から観れる
- 絵本がおいてあるコーナーがある
- ブルールームのデジタルアートがおもしろい
- 水族館なのに良い香りがする
- ミュージアムショップはチケット不要
- パンを食べながら鑑賞ができる
- 昼と夜で雰囲気がちがう
- 再入場ができない
- キタイワトビペンギンとフェアリーペンギンの2種類のペンギンがかわいい
- 2023年11月は土日祝が料金A、平日が料金B
12月1日から12月22日までは曜日関係なく料金Bの設定 - 9月29日(金)から12月31日(日)まで『よなよなパス』が3,500円で販売されている
美しい照明の下、写真映えするのでスマホはもちろん、カメラをお持ちの方はぜひ忘れずにお持ちください。
最後までお読みいただきありがとうございました。