JRA騎手として活躍されていた大江原比呂さんが2025年2月1日に現役引退することを発表され、SNSでは大江原比呂さんの突然の引退に驚く声が多く見られます。
そこで、今回は大江原比呂さんが引退した理由について調査しまとめていきます。
大江原比呂が電撃引退したことが話題に
2025年2月1日、大江原比呂さんご自身から騎手免許の取消申請があったことがJRAから発表されました。
SNSでは突然の引退に対して驚きとショックの声が多く見られました。
引退が発表された大江原比呂騎手ですが、デビュー以降体重調整に苦労し、昨年10月には脱水症状から乗り替わりに。昨年12月には調教時に負傷するなどし、昨年12月以降は騎乗がありませんでした。
— 競馬ラボ (@keibalab) February 1, 2025
短い間でしたが、現役生活お疲れさまでした。#大江原比呂 #引退 https://t.co/lDvaI4NVWz pic.twitter.com/LTBMsN7VEc
大江原比呂騎手引退ってショック😨
— つる大阪京都滋賀兵庫役員付運転手ゴルフ会食送迎 (@tsuru411kyoto) February 1, 2025
大江原比呂ちゃん引退でびっくりしてる
— ななむ。 (@star_nnm77) February 1, 2025
何度見もした
【何があった】大江原比呂の引退理由5選
大江原比呂さんの引退理由は以下の5点が考えられます。
- 体重管理の難しさ
- 精神的な負担
- 怪我の問題
- 競馬界の環境
- サポート体制の不足
それぞれ1つずつ詳しく見ていきましょう。
1:体重管理の難しさ
大江原比呂さんの1つ目の引退理由として、体重管理が難しかったことです。
大江原比呂さんは体重管理の問題に悩まされていました。
2024年10月5日の東京競馬では、体重調整がうまくいかず脱水症を発症。9日間の騎乗停止処分を受けました。
騎手は特定の体重制限を守る必要がありますが、女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、体重維持や調整するのが難しいことがあります。
女性は月経周期により女性ホルモンバランスも大きく変化します。
特に生理前は食欲が増えたり、浮腫みなどで食べていなくても体重が増えたりすることがあるので、難しい面があると思います。
そんな中、無理して調整しようとすると脱水など身体に負担がかかるのは無理もないことです。
2024年8月31日の新潟競馬では、公表された負担重量で騎乗できなかったため、10万円の過怠金が科されました。また、10月14日にも新潟で負担重量について注意義務を怠り、同じく10万円の過怠金が科されました。
体重管理は騎手にとって非常に重要で、体重調整ができない場合、罰金が科されてしまうのですね‥。
女性はホルモンバランスの影響で、男性よりも体重調整が不利なようにも思えます。
大江原比呂騎手の引退はもったいない。女性騎手の減量特典は健康面で悪影響が大きすぎるから見直すべきだと思う。女性=体重が軽いと考えがちだが、男より脂肪つくのは当然だし実際のところ全く逆なんよ。
— 和 (@_morhythm_) February 1, 2025
2:精神的な負担
大江原比呂さんの2つ目の引退理由として、精神的な負担が多かった可能性があります。
競馬一家に生まれた大江原比呂さん。
- 祖父:元調教師の大江原哲さん
- 父:調教助手の大江原勝さん
- いとこ:騎手の大江原圭さん
と、競馬一家に生まれたことで、周囲からの期待が大きかった可能性があります。
他の騎手と比較されるだけではなく、親族との比較があった場合、精神的な負担にもなり得ることが考えられます。
3:怪我の問題
大江原比呂さんの3つ目の引退理由として、怪我の問題です。
大江原比呂さんは2024年12月1日、朝の調教中に右手小指を負傷してしまいました。
その後、騎乗することはなく、現役引退となってしまいました。
中山3レース。大江原比呂ちゃん、危ない落馬だったなー。ただ起き上がってた様だから良かった。あの後続の中無事は奇跡に近い。そして戸崎、お前何やってんのよ(涙)
— AXL@LXA (@HAZ96815711) September 14, 2024
2024年9月14日の中山3レースでは落馬し競走中止となりました。
大きなけがはなかったそうですが、落馬は大けがにもなりかねません。
4:競馬界の環境
大江原比呂さんの4つ目の引退理由として、競馬界の環境です。
女性騎手はまだ少数派であり、競争が激しい中での活躍が求められます。
近年では女性騎手の引退が続いていることもあり、少なからず影響があったのかもしれませんね。
5:サポート体制の不足
大江原比呂さんの5つ目の引退理由として、サポート体制の不足です。
女性騎手はまだ少数派であるがゆえ、女性特有の課題に対するサポートやメンタリングが十分でない可能性があります。
体重管理や精神的な負担に対するサポートを充実させることも大事なのかもしれません。
大江原比呂の今後は競馬界とは違う世界で活躍か?
大江原比呂さんの今後については、
競馬界とは違う世界に進む可能性が高いです。
その根拠としては、大江原比呂さんの師匠であり調教師の武市康男さんが2月1日のスポニチアネックスのインタビュー記事で、
「(大江原比呂は)第二の人生で新たに違うことをやってみたいと言っていたので。指をケガして2カ月間、乗っていない中でじっくり考えて、馬から離れて考えてみなさいと。本人も次に何をやりたいか考えた上で決断した。残念だけどね。」
スポニチアネックス
と語っていました。
競馬一家に生まれた大江原比呂さんは競馬に関する道に進む可能性があるように見えますが、
「第二の人生で新たに違うことをやってみたい」
と言っていたということで、今までとは違う道に進む可能性が高いです。
そこでずるずる引きずっていたら周りに迷惑をかけてしまうし、ケガもしてしまう。まだ20歳ですし、全然恥ずかしいことじゃない。新たなことで頑張ってくれれば。」
スポニチアネックス
新しいことに挑戦する前に大けがをしてしまうより、思い切って新しいことを始めるという意気込みが強かったのかもしれません。
大江原比呂さんが実際にどの道へ進むかは公表されていませんが、これからも応援していきたいですね。
苦しい騎手生活でしたが
— 佐藤 吉展 (@sattokich) February 1, 2025
よく耐えました。頑張りました。
これからの人生が
明るいものでありますように。
大江原比呂騎手、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/Ib5HBInRUb